宕陰だより

宕陰イベント情報☆「宕陰竹灯籠」「ハロウィン祭2025」の開催について

今年も「宕陰竹灯籠(8月31日終了)」と10月11日(土)に「宕陰ハロウィン祭」を開催します!

会場はともに右京区役所 宕陰出張所前の棚田(京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町2番地5)です。

この機会にぜひ宕陰へお越しください。

 

優しい灯火に包まれる棚田を散策「宕陰竹灯籠」

令和7年8月30日(土) 午後6時45分~午後8時

→終了しました 。ご来場ありがとうございました。

                                    竹灯籠_写真1

  

参加者募集中!

いもほり・かぼちゃランタン作りができる

「宕陰ハロウィン祭2025」

令和7年10月11日(土) 午前10時~正午

 

IMG_4014

 

ハロウィンHP写真

いもほりHP写真

 

【いもほり体験の申込方法について】

いもほり体験の申込受付期間は、

8月20日(水)午前9時~9月24日(水)午後5時までです。

※限定数(いも100株)に達した場合は受付を終了します。

下記URLより右京区役所ウェブサイトの申込フォームからお申し込みください。

 https://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/page/0000342397.html

 

「宕陰竹灯籠」の詳細も下記リンクより右京区役所ホームページにてご覧いただけます。 

◆棚田の里「宕陰竹灯籠」の開催◆

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

お問い合わせは

宕陰活性化実行委員会事務局(宕陰出張所)まで。    

TEL       (0771)44-0314 (平日9時~17時)

E-mail    ukyo-toin@city.kyoto.lg.jp            

 

 

 

「夕焼け定点撮影プロジェクト」総集編

画像トップ

 

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は「五感のくらし 宕陰」をたくさんご覧いただきありがとうございました。

今年もイベント情報や風景をお届けしていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今回は、昨年の「夕焼け定点撮影プロジェクト~宕陰出張所の窓辺から~」でご紹介した宕陰の夕焼け写真をまとめてお届けします!

「心洗われる」「穏やかな気持ちになれる」等、多くの反響を頂いた宕陰の夕焼けをぜひご覧ください♪

夕日1

夕日2

夕日3

夕日4

夕日5

夕日6

夕日7

 

皆さんのお気に入りの一枚はありましたか?

筆者は〔11月14日〕と〔12月16日〕が特に好きです♪

 

写真でも美しい夕日ですが、生で見ると

雲の動きや刻一刻と変化する赤ピンクオレンジのグラデーションを楽しむことができます。

静かな里山 宕陰にぜひお越しください。

※お車でお越しの際は、樒原(しきみがはら)児童公園をご利用ください。

—————————-

○樒原児童公園

※右京区役所 宕陰出張所の正面左側の坂を上ってすぐの広場です。

—————————-

宕陰ファンクラブ 2024 秋の野菜収穫体験を行いました

12月3日(日)に「宕陰ファンクラブ」秋の野菜収穫体験を開催しました。

会員特典の棚田米の贈呈の後、棚田の真ん中にある畑へ!

農家さんが手間暇かけて栽培した野菜がフカフカの土の中で大きく育っていました。

IMG_4450

 【↑お天気に恵まれ、青空と山の緑のコントラストが美しい宕陰です】

 

収穫体験は、冬野菜の定番☆大根からスタート!

大根を抜くときは、力加減と向きが大事だそうです。

農家さんに教えてもらいながら、子ども達も挑戦!

両手でしっかり持って、上手に収穫できました。

収穫体験2

 

お隣の畝には、大きなかぶらが植わっていました。

 「大きなカブだ!」とご家族で大盛り上がりです。

スポッ!と土から真っ白つやつやなかぶらが出てきました。

「大きなカブなのにすぐぬけた!」と子ども達は大笑い。

収穫体験は和気あいあいと楽しく行っています。

 

IMG_4465

【↑採れたて野菜を大事に運んでくれています】 

 

最後は、にんじんの収穫を体験。

1本1本形が違い「大にんじん!」「小にんじん!」「虫にかじられたにんじん!」

と、子ども達は興味津々です。

夏の収穫体験では、トマトやナスなど収穫する野菜全体が見えていましたが、

今回のお野菜は葉っぱ以外、土の中。どんな野菜が出てくるのかワクワク感があったようです。

収穫体験1

 

農家さんより葱や白菜などのお土産もいただき、

「ありがとうございました!」と挨拶をして解散しました。

 

「お鍋が美味しい季節ですね。」と話されていたご家族。

宕陰のお野菜であったかお鍋を楽しんでいただけますように。

ご参加ありがとうございました。

 

【↓四所神社の紅葉】

見頃を迎えていました。赤黄オレンジのグラデーション☆

IMG_4497

宕陰ハロウィン祭 2024を開催しました

画像1

 

10月13日(日)に「宕陰ハロウィン祭2024」を開催しました!

青空が広がる秋晴れの中、市内外より多くの方にご来場いただきました。

 

棚田にある畑では、10時より「いもほり体験」が行われました!

掘りにくいところは、地域スタッフがサポートします。

  100_0353

 土から顔を出しているさつまいもは小ぶりに見えますが、

周りの土を掘っていくと、大きないもがごろごろと出てきます!

「出てきた!」「掘れた!」と子供たちの元気な声が響きます。

100_0377100_0364

【▼亀岡市より親子でご参加くださいました】

100_0376100_0373

 

隣の畑では、「ハロウィンかぼちゃランタン作り体験」が盛り上がっていました。

農家さんが育てた沢山のかぼちゃの中からお好きなものを選んで、

自分だけのオリジナルランタンを作ることができます!

 

【▼大きさも色も形も様々です】

100_0335

 

一見、難しそうに感じるランタン作りですが、

【①中身をくり抜く⇒②顔を下書きする⇒③顔を彫る】の3ステップで簡単に作れます。

加工に適した柔らかい品種のカボチャなので、強い力は必要なし☆

 

心地よい風が吹く秋晴れの下、皆さん思い思いに制作されていました。

里山ならではのゆったりとした時間が流れます。

100_0383

 

今年も個性あふれる力作ぞろいでした!

【▼笑顔がかわいいランタン 】

100_0385

【▼人気キャラクターのランタン!】

100_0391

【▼ハロウィンの文字入りランタンと猫耳ランタン】

IMG_4004

 

地元、樒原特産物加工部による特産品販売では、ういろうや梅干し、

からかわ昆布(サンショウの木の皮を入れた昆布の佃煮)等が大人気でした。

 

画像1

 

宕陰小中学校のブースでは、小中学生が自分たちで作ったお米や野菜の販売に挑戦。

商品の袋詰めや値札作り等の準備から当日の販売まで、一からお店を作り上げたそうです。 

 「お米売ってます~!」「あと〇個です!」と売り子を頑張り、見事に完売しました!

IMG_4006

 

いもほりが終わり、ランタンが完成したところで「宕陰ハロウィン祭2024」は予定通り終了しました。

宕陰に残ったハロウィンランタンは、期間限定の観光名物として活躍します!(10月上旬頃まで)

 IMG_4013

開催にあたりお力添えいただいた皆様に感謝申し上げます。

宕陰に足を運んでくださった皆様、ご来場ありがとうございました。

11月1日より【夕焼け定点撮影プロジェクト】を再開します!

 

【夕焼け定点撮影プロジェクト 宕陰出張所の窓辺から】を

   11月1日(金)より再開します!

 

宕陰地域は西側に棚田が広がり、土地が開けているため

どこからでも美しい夕日を観ることができます。

 

昨年に引き続き、右京区役所 宕陰出張所から見られる夕焼けを

天候に関わらず月曜日から金曜日まで毎日お届けします!

 

日々表情を変える宕陰自慢の夕日を是非ご覧ください♪

夕焼け写真 HP掲載

 

1 / 912345...最後 »
QRコード
〒616-8475
京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町2番地5
右京区役所宕陰出張所内
宕陰活性化実行委員会
TEL:0771-44-0314  FAX:0771-44-0306
マーク
Copyright© 2025 五感のくらし 宕陰 ~越畑・樒原 京都市右京区の山間地域~ All Rights Reserved.