現在、右京区宕陰地域・水尾地域担当の京都市北部山間かがやき隊員を募集しております。
【募集期間】
令和7年5月26日(月曜日)から6月20日(金曜日)
詳細は、以下のURL(京都市情報館HP)よりご確認ください!
ご応募お待ちしております。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000340945.html(ここをクリック)
現在、右京区宕陰地域・水尾地域担当の京都市北部山間かがやき隊員を募集しております。
【募集期間】
令和7年5月26日(月曜日)から6月20日(金曜日)
詳細は、以下のURL(京都市情報館HP)よりご確認ください!
ご応募お待ちしております。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000340945.html(ここをクリック)
宕陰(とういん)は、樒原と越畑の両地区からなる面積8.238k㎡、人口約160人、愛宕山の西北 標高約450mに位置する地域です。愛宕山に寄り添うように集落が軒を連ねる宕陰の歴史は古く、平安時代の7世紀から人々が移り住み、暮らしを営んできました。
今はまた、美しい棚田や里山の風景が脚光を浴びています。 2009年には「にほんの里100選」、2022年には「つなぐ棚田遺産」に選ばれました。どこか懐かしいと感じる日本の原風景が広がる宕陰には、棚田を中心に人と自然が共存する景観が広がっています。
宕陰へは、車で嵯峨鳥居本から約30分、京都縦貫自動車道「千代川インター」から約30分です。(詳しくは「アクセス」をご覧ください)