宕陰だより

宕陰ファンクラブ 2023夏の野菜収穫体験が行われました!

8月6日に宕陰ファンクラブ夏の野菜収穫体験が行われました!

 青く澄み渡る空には真っ白の雲がポツンポツンと浮かんでいます。

真夏ですが、宕陰は街中にくらべるとほんのりと涼しく、

絶好の収穫日和となりました。

 

今回は3世帯、12名の方に参加していただき、越畑の畑でキュウリやナス、枝豆を収穫しました。

PXL_20230806_010654834

つるつるてかてかのナス、皆無心で収穫しています。

 

横に移動するとお次は唐辛子のうねです。

この唐辛子は京野菜の鷹峯とうがらしだそうです。

伏見とうがらしと比べると、小ぶりでつるつるとしています。

PXL_20230806_011041577

 

 

どんどんかごがいっぱいになっていきます。

PXL_20230806_013659644

もう入らない!となったところで出張所に戻りました。

 

 

PXL_20230806_020351139

すっかり恒例になったわけわけタイムです。

子供たちに、収穫した野菜を平等に分けてもらいます。

今年も沢山の野菜を収穫できました。 

 

PXL_20230806_021145219

ひまわり畑にも入らせてもらいました。

せっかく見つけた大きなひまわり、

持って帰るために小さく切られちゃいました。

 

☆次回、秋の収穫体験は11月下旬を予定しています。

 

☆告知☆

8月26日午後6時45分~午後8時

宕陰出張所の前の棚田で、宕陰竹灯籠が開催されます!

昔ながらの虫送りの風習を再現し、

棚田に何本もの竹灯籠を並べて灯をともします。

竹灯籠

竹灯籠の優しい灯りにつつまれながら、幻想的なひと時を過ごしませんか。

 

「宕陰竹灯籠」 と 「宕陰ハロウィン祭2023」の開催について

 

昨年に続き、今年も宕陰竹灯籠、宕陰ハロウィン祭の開催が決まりましたのでお知らせいたします!

 

竹灯籠

◎宕陰竹灯籠 令和5年8月26日〈土〉 午後6時45分~午後8時(竹灯籠の点火時刻は午後7時頃)※雨天中止 

 

harowin

halo2022 2

◎宕陰ハロウィン祭2023 令和5年10月8日(日) 午前10時~正午(要事前予約)

 

 

会場は共に宕陰出張所前の棚田!

「宕陰竹灯籠」では、300本もの竹灯籠に灯が宿ります。幻想的な風景が広がる夜の棚田を歩けるチャンスは1年でこの日だけ!

また「宕陰ハロウィン祭」では、大小様々な形をしたハロウィンかぼちゃをくり抜いてランタンを作ったり、人気のいもほり体験(要予約)もお楽しみいただけます♪ 宕陰の秋の景色を満喫しに、ご家族やお友達とぜひ宕陰へお越しください^^

 

◆詳しくはこちらをご覧ください◆

⇒  棚田の里「宕陰竹灯籠」の開催について

⇒「宕陰ハロウィン祭2023」の参加者募集等(いもほり体験事前予約は、こちらのリンクをご確認ください)

 

 

竹灯籠写真 IMG_3603

竹灯籠の中をゆっくり散策してみてはいかがですか~♪

 

haro OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなで協力し合っていい思い出に♪

 

何かご質問などございましたら、お気軽に活性化実行委員会事務局(宕陰出張所)までお問合せください!

TEL:(0771)44-0314 (平日9時~17時)

 

宕陰でみなさまのお越しをお待ちしております♪♪

【ご報告】活性化実行委員長に木村貞志氏が就任しました!

100_0067 

この度「宕陰活性化実行委員会」の委員長の改選により、平井義昭氏(写真:右)から木村貞志氏(写真:左)へと引き継ぎましたので

ご報告させていただきます。

 平井義昭前委員長は、平成25年の宕陰活性化実行委員会の発足と同時に、初代委員長に就任。以後、5期10年間にわたり地域の先頭

に立って宕陰地域の活性化に取り組んで来ました。

 宕陰ファンクラブの創設や都市住民との交流を深め、子育て世代の移住対応など様々な事業を実施し、お蕎麦が評判の越畑フレンドパーク

まつばらの存在とも相まって、多くの方に宕陰へ来ていただけるようになりました。

 

 しかしながら、宕陰地域全体の高齢化や後継者不足は年々進む一方で、この美しく彩り豊かな宕陰の風景をいかに残し守っていくかが

課題となっています。

 宕陰の地に活力が溢れ、皆さまがこれからも元気で楽しく宕陰で暮らせるよう、引き続き宕陰地域の魅力を発信し続けてまいりますので、

前委員長同様のお力添えのほどお願いいたします。

宕陰ファンクラブ 2022秋の収穫体験が行われました!

 

11月27日の日曜日、天高く馬肥ゆる秋。

宕陰ファンクラブ秋の収穫体験が行われました。

PXL_20221127_013553918

宕陰の厳しい寒暖差でおいしくなった大根・白菜・ブロッコリーなど

一つ一つが大きく、立派に畑で育っています。

PXL_20221127_012418617

 農家の方にいろんな話を伺いながら、

子供たちは収穫を楽しんでいました。

PXL_20221127_012404843

大きく育ったお野菜はしっかりと根を張っているので

引き抜くのが大変です!

PXL_20221127_015336966

たっぷりと収穫できました。

宕陰の棚田米もお土産でお持ち帰りいただきました。

 

残念ながらお越しいただけなかった会員様へは、

収穫したお野菜とおいしい棚田米をお届けに伺います。

 

宕陰の味を堪能していただけますように☆

宕陰竹灯籠が開催されました!

8月27日に予定されていた宕陰竹灯籠(とうろう)が、無事に開催されました!

IMG_3603

 

開始時刻前、

空は雲で覆われて、小雨も降り始めました。

 

どうなる竹灯籠?!

皆お天気のことで頭がいっぱいでした。

 

しかし!

 

皆の祈りが通じたのか、点灯時刻になると

ピタリと雨が止んでくれたのです。

 

IMG_3594

点火式には人見右京区長が

駆けつけてくださいました!

 

竹灯籠の火は

会場すぐ近くの四所(ししょ)神社から届けられました。

 

IMG_3610

たいまつに火をつけて、田畑の虫を追い払う

「虫追い」を再現した宕陰竹灯籠。

 

昔の人々の生活を想像しながら、

棚田に設置された300本の竹燈籠の中を

ゆっくりと散策しました。

 

IMG_3613

 

今回は、京都里山親子でめぐる伝統文化体験教室から

14組の親子が参加してくれました。

 

IMG_3579

 

竹灯籠の設置と、

点灯作業もお手伝いしていただきました。

 

明るいうちに棚田を散策し、

農家さんのご厚意で

ひまわりをお土産にいただきました!

地元住民の方々、

ご準備ありがとうございました。

また来年も開催を楽しみにしています☆

QRコード
〒616-8475
京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町2番地5
右京区役所宕陰出張所内
宕陰活性化実行委員会
TEL:0771-44-0314  FAX:0771-44-0306
マーク
Copyright© 2025 五感のくらし 宕陰 ~越畑・樒原 京都市右京区の山間地域~ All Rights Reserved.